楽天会員の方で格安SIMが気になる方。
楽天モバイルに変更するのがオススメです。
楽天をよく利用する方、特にダイヤモンド会員になっている方。
私です!笑
スマホ代少しでも安くしたいですよね。
私も高いのが嫌で嫌で・・・
なんとかならないかと思っていました。
☑2020年1月 docomo→楽天モバイルに変更しました!
『docomo→楽天モバイルへMNP☆やり方は超簡単!』
楽天会員には断然、楽天モバイルがオススメです。
今回はスーパーホーダイというプランについて話します。
楽天モバイルに変更するのがオススメです。
目次:
1.楽天ユーザーにオススメな理由
2.オススメなプランはどれ?
∟2-1電話は10分かけ放題
∟2-21年目はプランSで月々¥980!
3.まとめ
1.楽天ユーザーにオススメな理由
2.オススメなプランはどれ?
∟2-1電話は10分かけ放題
∟2-21年目はプランSで月々¥980!
3.まとめ
楽天をよく利用する方、特にダイヤモンド会員になっている方。
私です!笑
スマホ代少しでも安くしたいですよね。
私も高いのが嫌で嫌で・・・
なんとかならないかと思っていました。
☑2020年1月 docomo→楽天モバイルに変更しました!
『docomo→楽天モバイルへMNP☆やり方は超簡単!』
楽天会員には断然、楽天モバイルがオススメです。
今回はスーパーホーダイというプランについて話します。
楽天ユーザーにオススメな理由
スーパーホーダイというプランがあります。
・ギガを使い切っても最大1Mbpsで使い放題
・最低利用期間無し・契約解除料無し
・電話10分かけ放題
楽天会員は1年間1000円お安くなります。
ダイヤモンド会員だと1年目は更に500円割引されます。
ネットを使う時間や量によって変わりますが
私のように、例えばWifiがある環境で外ではほとんど使わない方は
プランSで十分かなと思います。
私は家にはWifiがあるし、
Mにするほどデータ量使わなそうだなと思います。
値段もSとMで1000円の差。
もう少し使えるギガ数が欲しい方はMで。
因みにプランLLの24GBだと5480円です。
(楽天会員でない方は6980円)
プラン変更も出来るので、使用してみて足りなかったら
プラン変更してみるのも手です。
楽天モバイルは、『楽天でんわ』という専用アプリを使用して電話すると
10分かけ放題になります。
なんだかんだ電話は使うので私は必要です。
電話しない、通話SIMじゃなくて良いという方は
データSIMで契約することも可能です。
ダイヤモンド会員だと1年目は¥980です。(プランS)
今6000円ぐらい払ってるので大分値段が違いますよね。
ダイヤモンド会員じゃない方は、¥1480です。
ダイヤモンド会員じゃないとこの値段か~・・・
と思ってしまう方は、他の格安SIMを調べてみましょう。
もう少し安かったり、ギガ数がもっと使える所があるかも。
私の候補はイオンモバイルか楽天モバイルでした。
色々考えた結果、ダイヤモンド会員の恩恵を受けるため
まずは楽天モバイルにし、¥980じゃなくなったら
イオンモバイルに移行しようかと思っています。
長く使うと高くなっていくプランが格安SIMの特徴の1つ。
乗り換えの面倒もありますが、安さを選ぶなら
キャンペーン中に乗り換えしたり、お得な方法で乗り換えながら
使って行くのが賢い方法だと思います。
私は楽天モバイルに変更しました。
使い勝手は申し分ないですよ♪
ではでは
・ギガを使い切っても最大1Mbpsで使い放題
・最低利用期間無し・契約解除料無し
・電話10分かけ放題
楽天会員は1年間1000円お安くなります。
ダイヤモンド会員だと1年目は更に500円割引されます。
オススメなプランはどれ?
私のように、例えばWifiがある環境で外ではほとんど使わない方は
プランSで十分かなと思います。
私は家にはWifiがあるし、
Mにするほどデータ量使わなそうだなと思います。
値段もSとMで1000円の差。
もう少し使えるギガ数が欲しい方はMで。
因みにプランLLの24GBだと5480円です。
(楽天会員でない方は6980円)
プラン変更も出来るので、使用してみて足りなかったら
プラン変更してみるのも手です。
電話は10分かけ放題
楽天モバイルは、『楽天でんわ』という専用アプリを使用して電話すると
10分かけ放題になります。
なんだかんだ電話は使うので私は必要です。
電話しない、通話SIMじゃなくて良いという方は
データSIMで契約することも可能です。
1年目はプランSで¥980
今6000円ぐらい払ってるので大分値段が違いますよね。
ダイヤモンド会員じゃない方は、¥1480です。
ダイヤモンド会員じゃないとこの値段か~・・・
と思ってしまう方は、他の格安SIMを調べてみましょう。
もう少し安かったり、ギガ数がもっと使える所があるかも。
私の候補はイオンモバイルか楽天モバイルでした。
色々考えた結果、ダイヤモンド会員の恩恵を受けるため
まずは楽天モバイルにし、¥980じゃなくなったら
イオンモバイルに移行しようかと思っています。
まとめ
長く使うと高くなっていくプランが格安SIMの特徴の1つ。
乗り換えの面倒もありますが、安さを選ぶなら
キャンペーン中に乗り換えしたり、お得な方法で乗り換えながら
使って行くのが賢い方法だと思います。
私は楽天モバイルに変更しました。
使い勝手は申し分ないですよ♪
ではでは



