幼稚園の説明会に行ってきまして、
準備品にかかる費用がある程度分かったので公開。
息子は2歳児クラスに入ります。
本当は年少クラスから、と思っていましたが
色々あって2歳児クラスから入れる事にしました。
息子もお試し入園、楽しそうに過ごしていました。
幼稚園の準備にかかる費用が説明会に参加して分かったので
まとめてみました。
園で購入したものは全部で11点です。
・園児服
・帽子
・リボン
・麦わら帽子
・体操着上下
・スモック
・園指定カバン
・カラー帽子
合計:¥24,300
でした!
サイズ指定などはちらほらありましたが
手作りなんて出来ないので(ミシンもないし)
全部購入しました。注文中です。
・上履き
・靴袋
・着替え袋
・お昼寝布団
・お昼寝タオル
(自宅にあるもので代用)
・コップ袋
・コップ、歯ブラシ
・絵本バッグ
・ランチマット
・フォーク
・おしぼり、おしぼりケース
・弁当箱、袋
家にあるものも色々あったので
購入したものは幼稚園グッズ系の袋とかバッグですね。
メルカリとミンネで購入しました。
購入した金額は全部で¥10,500
でした。
メルカリは売上金で買ったので
ミンネで買った¥8000分だけ手出しです。
また今後、プールの準備とか冬は雪用の準備とか
色々また揃えなきゃいけないものもありますが
とりあえず入園準備品はこんな感じでした。
全部まとめて
¥32,300+入園金¥20,000
合計:¥52,300
でした。
今後必要なものはなるべくメルカリの売上金を使いたい・・・

準備品にかかる費用がある程度分かったので公開。
息子は2歳児クラスに入ります。
本当は年少クラスから、と思っていましたが
色々あって2歳児クラスから入れる事にしました。
息子もお試し入園、楽しそうに過ごしていました。
幼稚園の準備にかかる費用が説明会に参加して分かったので
まとめてみました。
園で購入したもの
園で購入したものは全部で11点です。
・園児服
・帽子
・リボン
・麦わら帽子
・体操着上下
・スモック
・園指定カバン
・カラー帽子
合計:¥24,300
でした!
自分で用意するもの
サイズ指定などはちらほらありましたが
手作りなんて出来ないので(ミシンもないし)
全部購入しました。注文中です。
・上履き
・靴袋
・着替え袋
・お昼寝布団
・お昼寝タオル
(自宅にあるもので代用)
・コップ袋
・コップ、歯ブラシ
・絵本バッグ
・ランチマット
・フォーク
・おしぼり、おしぼりケース
・弁当箱、袋
家にあるものも色々あったので
購入したものは幼稚園グッズ系の袋とかバッグですね。
メルカリとミンネで購入しました。
購入した金額は全部で¥10,500
でした。
メルカリは売上金で買ったので
ミンネで買った¥8000分だけ手出しです。
また今後、プールの準備とか冬は雪用の準備とか
色々また揃えなきゃいけないものもありますが
とりあえず入園準備品はこんな感じでした。
入園準備にかかった費用まとめ
全部まとめて
¥32,300+入園金¥20,000
合計:¥52,300
でした。
今後必要なものはなるべくメルカリの売上金を使いたい・・・



