我が家は冬、石油ストーブを使っています。
灯油代も馬鹿にならない・・・なるべく節約するようにしていますので
節約法をご紹介。
冬は光熱費が上がりますよね。
住む地域によっては、石油ストーブやガスストーブを愛用している方もいらっしゃると思います。
暖まるのは早くて良いけれど・・・
換気も必要だしお金もかかるし、出来れば使いたくないけど、
使わないと困る!少しでも安くしたい!
そんな方へ少しでも安くする方法をまとめました。
現在我が家は石油ストーブ。
以前住んでいた家は、ガスストーブでした。
ホースを引っ張り、都市ガスだったので10時間以上使っていても
ガス代は15000円前後で安かったです。
灯油代は勿論無しでした。
今はプロパンガスで月1万~13000円。
ストーブ使って無くてもこれなので、明らかに光熱費がかかっています。
その上、灯油代までかかっているので
我が家の光熱費は、馬鹿高くなって困ります。
1月の頭、夫も家にいたりしたのでつい石油ストーブのみで生活していたら
2日でストーブの灯油は空になり、1週間で18Lの灯油タンク2つが空になりました。
やばいです。
どんどん灯油代が無くなっていく・・・
買いに行くのも大変だし、入れ直すのも大変。
疲れる上に灯油もお金がかかります。
少しでも節約になる方法をご紹介します。
ずっとストーブで暖めていたら本当にすぐ無くなります。
そして電気代と灯油代、ダブルでかかります!
ある程度部屋が暖まったらエアコンに切り替えます。
エアコンの暖房の方が、灯油より半額ぐらい安いです。
それぐらい石油ストーブは電気も灯油もかかります。
それだけ暖まるのが早いということなんですが。
かといってエアコンの暖房だけで寒い部屋を暖めるのは正直無理です。
外の気温はマイナス。そんな中でエアコンだけは無謀です。
なのでストーブで暖めたらエアコンに切り替える事をしています。
外が晴れて日差しが入っているときは、なるべく早めにエアコンに切り替えます。
日差しが入ると暖かいので、それも利用して部屋を暖めます。
今住んでいる家はすきま風がすごいです。
その上、窓からも凄い冷たい風も入ってきます。
正直めんどくさいからってこういうシート系はやっていませんでした。
何より今年は暖冬。尚更やらなくてもどうにかなると思っていました^^;
年末の大掃除の時に、ついでに貼るようにしたら大分暖かさに変化が出ました!
早くやっておけばよかったなと本当に思います。
それでも石油ストーブで1日過ごすと灯油の消費量は凄いですが
エアコンに切り替えても部屋は寒くなくなりました。
息子のオモチャが寝室にも少しあるので
寝室と、トイトレで出入りの多い脱衣所は開けていましたが
息子がおまるでしかしなくなってしまったのと脱衣所が一番寒いので、
リビング以外は全て閉めてしまうことに。
我が家はリビングに石油ストーブがありますが、
石油ストーブを置いてる部屋以外や、
ここだけは暖めたいという場所以外のドアを閉めるのが良いです。
1番寒い場所の脱衣所は、
お風呂に入る前に電気ストーブで脱衣所を暖めて入るようにしています。
こうする方が、エアコンやストーブで脱衣所まで暖めようとするより効率が良く
電気ストーブでもある程度は暖まりました。
お風呂上がりは寒いですが^^;さっさとリビングへ移動!笑
支援センターは無料ですし、よく利用させて頂いています。
最後の方法は正直全く参考にならないと思いますが笑
我が家はこの方法を全部取り入れて、少し安くなってます。
それでも高い事に変わりはありませんが・・・
できる限りの事はしておくと、光熱費に少し変化が出るはずです。
石油ストーブを使っているご家庭や
検討中の方に少しでも参考になればと思います。
ではでは。

灯油代も馬鹿にならない・・・なるべく節約するようにしていますので
節約法をご紹介。
目次:
1.我が家は石油ストーブを愛用中
2.灯油代の節約方法
∟2-1部屋を暖めたらエアコンに切り替える
∟2-2断熱シート、すきま防止シートを貼る
∟2-3リビング以外のドアを全部閉める
∟2-4最終手段!家に居ない。笑
4.まとめ
1.我が家は石油ストーブを愛用中
2.灯油代の節約方法
∟2-1部屋を暖めたらエアコンに切り替える
∟2-2断熱シート、すきま防止シートを貼る
∟2-3リビング以外のドアを全部閉める
∟2-4最終手段!家に居ない。笑
4.まとめ
冬は光熱費が上がりますよね。
住む地域によっては、石油ストーブやガスストーブを愛用している方もいらっしゃると思います。
暖まるのは早くて良いけれど・・・
換気も必要だしお金もかかるし、出来れば使いたくないけど、
使わないと困る!少しでも安くしたい!
そんな方へ少しでも安くする方法をまとめました。
我が家は石油ストーブを愛用中
現在我が家は石油ストーブ。
以前住んでいた家は、ガスストーブでした。
ホースを引っ張り、都市ガスだったので10時間以上使っていても
ガス代は15000円前後で安かったです。
灯油代は勿論無しでした。
今はプロパンガスで月1万~13000円。
ストーブ使って無くてもこれなので、明らかに光熱費がかかっています。
その上、灯油代までかかっているので
我が家の光熱費は、馬鹿高くなって困ります。
1月の頭、夫も家にいたりしたのでつい石油ストーブのみで生活していたら
2日でストーブの灯油は空になり、1週間で18Lの灯油タンク2つが空になりました。
やばいです。
灯油の節約方法
どんどん灯油代が無くなっていく・・・
買いに行くのも大変だし、入れ直すのも大変。
疲れる上に灯油もお金がかかります。
少しでも節約になる方法をご紹介します。
部屋を暖めたらエアコンに切り替える
ずっとストーブで暖めていたら本当にすぐ無くなります。
そして電気代と灯油代、ダブルでかかります!
ある程度部屋が暖まったらエアコンに切り替えます。
エアコンの暖房の方が、灯油より半額ぐらい安いです。
それぐらい石油ストーブは電気も灯油もかかります。
それだけ暖まるのが早いということなんですが。
かといってエアコンの暖房だけで寒い部屋を暖めるのは正直無理です。
外の気温はマイナス。そんな中でエアコンだけは無謀です。
なのでストーブで暖めたらエアコンに切り替える事をしています。
外が晴れて日差しが入っているときは、なるべく早めにエアコンに切り替えます。
日差しが入ると暖かいので、それも利用して部屋を暖めます。
断熱シート、すきま防止シートを貼る
今住んでいる家はすきま風がすごいです。
その上、窓からも凄い冷たい風も入ってきます。
正直めんどくさいからってこういうシート系はやっていませんでした。
何より今年は暖冬。尚更やらなくてもどうにかなると思っていました^^;
年末の大掃除の時に、ついでに貼るようにしたら大分暖かさに変化が出ました!
早くやっておけばよかったなと本当に思います。
それでも石油ストーブで1日過ごすと灯油の消費量は凄いですが
エアコンに切り替えても部屋は寒くなくなりました。
リビング以外のドアを全部閉める
息子のオモチャが寝室にも少しあるので
寝室と、トイトレで出入りの多い脱衣所は開けていましたが
息子がおまるでしかしなくなってしまったのと脱衣所が一番寒いので、
リビング以外は全て閉めてしまうことに。
我が家はリビングに石油ストーブがありますが、
石油ストーブを置いてる部屋以外や、
ここだけは暖めたいという場所以外のドアを閉めるのが良いです。
1番寒い場所の脱衣所は、
お風呂に入る前に電気ストーブで脱衣所を暖めて入るようにしています。
こうする方が、エアコンやストーブで脱衣所まで暖めようとするより効率が良く
電気ストーブでもある程度は暖まりました。
お風呂上がりは寒いですが^^;さっさとリビングへ移動!笑
最終手段!家に居ない。笑
いっそ家にいない方が電気も灯油も何もかも使わずに済みます。笑
大人の方なら、図書館やカフェ、ウインドウショッピングをしたり
行きたい所に行くと気分転換やストレス発散にも繋がる可能性が。
お金を使わないで楽しめる場所は都会だと沢山あります。
田舎だとなかなか無いのですが・・・
子連れで冬、外で時間をつぶすのは寒くてなかなか難しいです。
我が家は支援センターを利用しています。
日中は支援センターにいた方が節約になります。
大人の方なら、図書館やカフェ、ウインドウショッピングをしたり
行きたい所に行くと気分転換やストレス発散にも繋がる可能性が。
お金を使わないで楽しめる場所は都会だと沢山あります。
田舎だとなかなか無いのですが・・・
子連れで冬、外で時間をつぶすのは寒くてなかなか難しいです。
我が家は支援センターを利用しています。
日中は支援センターにいた方が節約になります。
支援センターは無料ですし、よく利用させて頂いています。
お昼を食べられるコーナーもあるので
お弁当を持って午前~午後までいることもあります。
息子も元気いっぱい遊んでご飯を食べてまた遊んで
家に帰ったらお昼寝をする。
家にいない時間が長いのでその分灯油や電気も使わずに済みます笑
まとめ
最後の方法は正直全く参考にならないと思いますが笑
我が家はこの方法を全部取り入れて、少し安くなってます。
それでも高い事に変わりはありませんが・・・
できる限りの事はしておくと、光熱費に少し変化が出るはずです。
石油ストーブを使っているご家庭や
検討中の方に少しでも参考になればと思います。
ではでは。



