今週、月曜からお菓子作りをしました。
私は一気に数種類のお菓子をまとめて焼くようにしています。
レシピも一緒にまとめました。美味しいのでオススメです☆
お菓子作りのハードルが高い・・・なんてことはありません。
大体家にある材料でたっぷり作れますし、美味しい!
効率良く焼いていくと、更に節約にも繋がります。
レシピと一緒に今日焼いたお菓子をご紹介します。
お菓子を作る際、オーブンの予熱が必要です。
食べたい時に毎回余熱していると時間もかかるし勿体ない。
我が家は余熱するなら、数種類のお菓子を作るようにしています。
お菓子の種類によって、焼く順番も効率良くしていきましょう!
なんでこの順番が良いかというと、
ケーキ類は焼き時間が結構長いですよね。
大体30~40分程度だと思います。
その間にマフィン系やマドレーヌ系、
あわよくばクッキー系の生地を作る事が出来ます。
後もう1つ。
天板にシートを敷いて焼くのは最後にする方がオススメ。
なぜなら焼き時間が短く、ケーキの出し入れをしている間に
オーブンの温度が下がっていきます。
クッキー類はケーキ類より設定温度が低い事が多いので
多少温度が下がっても問題ないです。
上記の順番で焼いていくと、洗い物も減ります。
ケーキ、マフィンマドレーヌは入っている材料の変化があまりないです。
ケーキ系の生地を混ぜたボウルでマフィンやマドレーヌを作っても問題無し。
ただしお菓子は分量が大事なので完璧な美味しさを求めるなら
ちゃんと綺麗なボウルで全部作るべきです。
私はこのやり方で問題無く美味しく出来てるので洗い物を減らすために
この方法を取り入れています。
マドレーヌはBP入れないので、違うボウルにした方が良いかもしれません。
クッキー生地は最後に新しいボウルで作るのが吉。
堅さが変わってしまうので生地は混ぜない方が良いです。
BPも使わないレシピも多いと思いますので。
私はHMを買いません。
家にあるものでHMも作れてしまうので。
問題無く作れています。
勿論HMを買った方が作るのがとっても楽になります。
HMを買う方が良い、って方がほとんどだと思います。
計量もしなくていいし、HMをポンと入れればできあがるわけですから。
★小麦粉がいつまでも減らなくて気になる方
★BPが余っている方
★添加物などHMに入っている原料が気になる方
★甘さを減らしたい、調節したい方
★HMの味があまり好きではない方
★急にHMを使ったお菓子を作りたくなった時にHMが常備されてない方
私はよくBPを使います。
BPがあればHMが無くてもHMの粉ができあがるので、
HM自体買う事がないです。だったらBPを買う。
小麦粉も砂糖も家にある方が殆どだと思うので
手間さえ惜しまなければ、HMも作ってしまうのをオススメします。
参考にしているレシピ付きで今回作ったお菓子をご紹介します。
今回は3種類作りました。
普段はあまり使いませんが、今回は古くなったフルーツの消費をしました。
全部息子用です。なのでレシピより砂糖を大分減らしています。
1つ無いのは息子が食べました。笑
結局この後、半分ぐらい食べられて・・・
お昼もしっかり食べたから良いけど^^;食べ過ぎ。
レシピはこちらを参考にしつつ、少しいじっています。
★バナナとヨーグルトの速攻ケーキ
砂糖30g→20gに変更しています。
バナナ1本→小さかったので2本入れました。
我が家のオーブンは40分でした。
型の大きさ、使うオーブンによって火の通り方は変わるので
焦げそうだけどまだ中が焼けてない場合は
途中でアルミホイルをかぶせましょう。
ヨーグルトを入れる事で、もっちり系のパウンドケーキになります。
ほどよいヨーグルトの風味も感じられる上、
バナナが入っているので砂糖を減らしても甘いです。
もう少し砂糖減らしても良かったかも。(息子用なので)
昔から良く作っています。美味しいです!
レシピはこちらを参考にしつつ、少しいじっています。
★しっとりさくっ☆りんごのクッキー
分量は全て半量にしています。
砂糖は半量で40g→20gに変更しています。
リンゴの量にもよるかもしれませんが砂糖多めなので
息子用じゃなくても砂糖は半量に変更して作っています。
簡単で美味しい!しっとり、表面はさくっとしています。
クッキーと言われていますが、私は分厚くしているので
ケーキって感じがします。
生地を薄く伸ばせば、もっとクッキーらしくなると思います。
もっと固くしたい場合は小麦粉を1.5倍にすると良いみたいです。
焼きすぎて表面固くなってしまいましたが
中は割とふっくらしていて、息子はペロリ☆でした。笑
お昼ご飯はこれにしようと思って考えたものです。
・HM100g
・卵1個
・牛乳or水50cc
・マヨネーズ大1ぐらい
・コーン適量
・お好みで塩胡椒、ブラックペッパー適量
粉以外全部混ぜ合わせて、最後に粉を入れて混ぜます。
余っていたコーンだけ入れましたが、
大人やもう少し大きいお子さんが食べるならベーコンやウインナーも入れてもいいかも。
塩胡椒やブラックペッパーも入れる場合は一緒に混ぜ合わせてください。
息子用なので入れませんでしたが入れた方が美味しいです。
マヨネーズは目分量ですが大体大1ほどかと。
また作る際はちゃんと計量します・・・^^;
大ざっぱ人間なので適当ですみません。適当でも上手くいくぞ。笑
簡単で息子にはヒットしたようで良かったです。
朝ご飯やおやつにもオススメ。簡単なおかずパンですね。
色んな具材で作るのも良さそうです。
元々、ストレスが溜まるとお菓子を沢山作って、それを全部食べるという
だから太るんだろ!
って言われるようなストレス発散方法をしていたんですが
子供が産まれてからは、そういう事も少なくなりました。
息子が美味しそうな顔しながら食べてくれると作りがいがあります。
家にあるもので簡単に、好きな人にとっては楽しく作れる
砂糖の調節や材料も好きなものを入れれば自分好みに変えられるのも
お菓子作りの良さがあって良いと思います。
砂糖の調節も効くのでHMも作ってしまうのがオススメ。
今回はリンゴやバナナ、コーンなど
他の材料も使ってしまっているのですが
次作る時はプレーンな、材料も家にあるものだけの
最小限で済むお菓子も作ってご紹介できたらと思います。
ではでは。
私は一気に数種類のお菓子をまとめて焼くようにしています。
レシピも一緒にまとめました。美味しいのでオススメです☆
目次:
1.効率良く作るには、まとめて数種類のお菓子を作る
2.順番はケーキ→マフィン、マドレーヌ→クッキー
∟2-1洗い物も減る
3.HMは買わなくても作れる
∟3-1HMを自分で作るメリット
4.今回作ったお菓子のご紹介!レシピ付き
∟4-1ヨーグルトバナナケーキ
∟4-2リンゴの天板ケーキ
∟4-3コーンマヨパン・・・?
5.まとめ
1.効率良く作るには、まとめて数種類のお菓子を作る
2.順番はケーキ→マフィン、マドレーヌ→クッキー
∟2-1洗い物も減る
3.HMは買わなくても作れる
∟3-1HMを自分で作るメリット
4.今回作ったお菓子のご紹介!レシピ付き
∟4-1ヨーグルトバナナケーキ
∟4-2リンゴの天板ケーキ
∟4-3コーンマヨパン・・・?
5.まとめ
お菓子作りのハードルが高い・・・なんてことはありません。
大体家にある材料でたっぷり作れますし、美味しい!
効率良く焼いていくと、更に節約にも繋がります。
レシピと一緒に今日焼いたお菓子をご紹介します。
効率良く作るには、まとめて数種類のお菓子を作る
お菓子を作る際、オーブンの予熱が必要です。
食べたい時に毎回余熱していると時間もかかるし勿体ない。
我が家は余熱するなら、数種類のお菓子を作るようにしています。
お菓子の種類によって、焼く順番も効率良くしていきましょう!
順番はケーキ→マフィン、マドレーヌ→クッキー
なんでこの順番が良いかというと、
ケーキ類は焼き時間が結構長いですよね。
大体30~40分程度だと思います。
その間にマフィン系やマドレーヌ系、
あわよくばクッキー系の生地を作る事が出来ます。
後もう1つ。
天板にシートを敷いて焼くのは最後にする方がオススメ。
なぜなら焼き時間が短く、ケーキの出し入れをしている間に
オーブンの温度が下がっていきます。
クッキー類はケーキ類より設定温度が低い事が多いので
多少温度が下がっても問題ないです。
洗い物も減る
上記の順番で焼いていくと、洗い物も減ります。
ケーキ、マフィンマドレーヌは入っている材料の変化があまりないです。
ケーキ系の生地を混ぜたボウルでマフィンやマドレーヌを作っても問題無し。
ただしお菓子は分量が大事なので完璧な美味しさを求めるなら
ちゃんと綺麗なボウルで全部作るべきです。
私はこのやり方で問題無く美味しく出来てるので洗い物を減らすために
この方法を取り入れています。
マドレーヌはBP入れないので、違うボウルにした方が良いかもしれません。
クッキー生地は最後に新しいボウルで作るのが吉。
堅さが変わってしまうので生地は混ぜない方が良いです。
BPも使わないレシピも多いと思いますので。
HMは買わなくても作れる
私はHMを買いません。
家にあるものでHMも作れてしまうので。
問題無く作れています。
勿論HMを買った方が作るのがとっても楽になります。
HMを自分で作るメリット
HMを買う方が良い、って方がほとんどだと思います。
計量もしなくていいし、HMをポンと入れればできあがるわけですから。
★小麦粉がいつまでも減らなくて気になる方
★BPが余っている方
★添加物などHMに入っている原料が気になる方
★甘さを減らしたい、調節したい方
★HMの味があまり好きではない方
★急にHMを使ったお菓子を作りたくなった時にHMが常備されてない方
私はよくBPを使います。
BPがあればHMが無くてもHMの粉ができあがるので、
HM自体買う事がないです。だったらBPを買う。
小麦粉も砂糖も家にある方が殆どだと思うので
手間さえ惜しまなければ、HMも作ってしまうのをオススメします。
今回作ったお菓子の紹介!レシピ付き
参考にしているレシピ付きで今回作ったお菓子をご紹介します。
今回は3種類作りました。
普段はあまり使いませんが、今回は古くなったフルーツの消費をしました。
全部息子用です。なのでレシピより砂糖を大分減らしています。
ヨーグルトバナナケーキ
1つ無いのは息子が食べました。笑
結局この後、半分ぐらい食べられて・・・
お昼もしっかり食べたから良いけど^^;食べ過ぎ。
レシピはこちらを参考にしつつ、少しいじっています。
★バナナとヨーグルトの速攻ケーキ
砂糖30g→20gに変更しています。
バナナ1本→小さかったので2本入れました。
我が家のオーブンは40分でした。
型の大きさ、使うオーブンによって火の通り方は変わるので
焦げそうだけどまだ中が焼けてない場合は
途中でアルミホイルをかぶせましょう。
ヨーグルトを入れる事で、もっちり系のパウンドケーキになります。
ほどよいヨーグルトの風味も感じられる上、
バナナが入っているので砂糖を減らしても甘いです。
もう少し砂糖減らしても良かったかも。(息子用なので)
リンゴの天板ケーキ
昔から良く作っています。美味しいです!
レシピはこちらを参考にしつつ、少しいじっています。
★しっとりさくっ☆りんごのクッキー
分量は全て半量にしています。
砂糖は半量で40g→20gに変更しています。
リンゴの量にもよるかもしれませんが砂糖多めなので
息子用じゃなくても砂糖は半量に変更して作っています。
簡単で美味しい!しっとり、表面はさくっとしています。
クッキーと言われていますが、私は分厚くしているので
ケーキって感じがします。
生地を薄く伸ばせば、もっとクッキーらしくなると思います。
もっと固くしたい場合は小麦粉を1.5倍にすると良いみたいです。
コーンマヨパン・・・?(謎)
焼きすぎて表面固くなってしまいましたが
中は割とふっくらしていて、息子はペロリ☆でした。笑
お昼ご飯はこれにしようと思って考えたものです。
・HM100g
・卵1個
・牛乳or水50cc
・マヨネーズ大1ぐらい
・コーン適量
・お好みで塩胡椒、ブラックペッパー適量
粉以外全部混ぜ合わせて、最後に粉を入れて混ぜます。
余っていたコーンだけ入れましたが、
大人やもう少し大きいお子さんが食べるならベーコンやウインナーも入れてもいいかも。
塩胡椒やブラックペッパーも入れる場合は一緒に混ぜ合わせてください。
息子用なので入れませんでしたが入れた方が美味しいです。
マヨネーズは目分量ですが大体大1ほどかと。
また作る際はちゃんと計量します・・・^^;
大ざっぱ人間なので適当ですみません。適当でも上手くいくぞ。笑
簡単で息子にはヒットしたようで良かったです。
朝ご飯やおやつにもオススメ。簡単なおかずパンですね。
色んな具材で作るのも良さそうです。
まとめ
元々、ストレスが溜まるとお菓子を沢山作って、それを全部食べるという
だから太るんだろ!
って言われるようなストレス発散方法をしていたんですが
子供が産まれてからは、そういう事も少なくなりました。
息子が美味しそうな顔しながら食べてくれると作りがいがあります。
家にあるもので簡単に、好きな人にとっては楽しく作れる
砂糖の調節や材料も好きなものを入れれば自分好みに変えられるのも
お菓子作りの良さがあって良いと思います。
砂糖の調節も効くのでHMも作ってしまうのがオススメ。
今回はリンゴやバナナ、コーンなど
他の材料も使ってしまっているのですが
次作る時はプレーンな、材料も家にあるものだけの
最小限で済むお菓子も作ってご紹介できたらと思います。
ではでは。



