ダイエット中に食べたくなる間食・・・
なるべくカロリーを抑えたい方にオススメなのが"サイリウム"です。
一時期ブームになったらしい"サイリウム"。
サイリウムを知らない方に注意点や使い方など
おすすめのレシピもまとめました。
ブームになったのは知らなかったのですが、
最近間食が多く、どうにか低カロリーで満たされるものを作りたい・・・
と思った時に、サイリウムを発見し、購入しました。
私が購入したのはこちらの商品です。
サイリウム種皮・ブランタゴ・オバタ種皮100%の物です。
オオバコは商品名です。
私は間違えて沸騰させてから入れてしまい、
ダマダマになり、どえらい事になりました。笑
無駄になってしまうので混ぜる際の水分は必ず冷えているものを使いましょう。
オオバコを購入すると裏面に召し上がり方が書いてあります。
飲み物に混ぜる、蜂蜜に加える、などが基本のようですが
このオオバコを使ってお菓子やちょっとしたおかずを作るのが私のオススメ。
私が作ってみて美味しかったレシピをご紹介します。
私はオオバコを使用していますので、他のサイリウムだと
若干出来上がりが変わってくるかもしれません。
調整しながら作ってみてください。
レシピはこちらを使用させて頂きました。
★低糖質☆おかずおから餅
レシピでは『おからパウダー』を使っているのですが
私はおからパウダーがなかったので、代用で米粉を使いました。
米粉や小麦粉にする際は、20gぐらいにすれば良いかと思います。
そして牛乳や豆乳もなかったので水で作りましたが問題ありませんでした。
もちもちしたネギ餅。おつまみにも良さそうです!
全部食べても100kcal弱でした。
おからパウダーを使えばもう少しカロリー抑えられると思います。
『絹豆腐』も使用するレシピになります。
・絹豆腐150g
・ラカント大さじ2
・オオバコ5g(もしくは片栗粉大さじ3)
①絹豆腐をなめらかになるまで混ぜる。
②ラカント・オオバコも追加してよく混ぜる
③電子レンジで2分加熱→よく混ぜる→再度1分ほど加熱
④好きな形に丸めて、中に好きな具を入れたらできあがり。
私はカスタードクリームを作り、中に入れて
純ココアパウダーをまぶして食べました。
★レンジで簡単・全卵のカスタードクリーム
砂糖25g、ラカント25gに変更して作りました。
もっちもちで美味しいですが
冷めたり冷蔵庫に冷やすと味が美味しくなくなるので
その際はもう一度ラップ無しで30秒ほど温めてください。
簡単で牛乳や卵も使用しない、オオバコを使えば粉物もいりません。
大福自体のカロリーは絹豆腐のカロリーだけです。
ホットクというらしいです。韓国料理みたいですが
美味しかったです!1番美味しいかもしれません。
餅とチーズが好きな方は1度試してみてほしいです!
こちらはインスタで乗っているレシピです。
『#ねねのモチモチホットク』で検索したら出ます。
5個分の材料
・おからパウダー50g
・サイリウム10g
・甘味料20g
・無糖ヨーグルト(水切り不要)100g
・水140g
・塩2つまみ
水以外の材料を全部混ぜてから水を入れてかき混ぜる。
形を整えて中にチーズを入れてフライパンで両面焼く。
簡単でしたが、この分量で作ると結構多くて、
私は5個じゃなく6個になったし、3つ食べたらお腹いっぱいでした。
半量で作るのが良いかもしれません。
サイリウムを使ったレシピには大体『おからパウダー』を使用しています。
小麦粉等の代わりにおからパウダーを使用して
更に低糖質・低カロリーなレシピになっている事がほとんどです。
なので、おからパウダーも一緒に用意しておくのがオススメです。
私も久しぶりにおからパウダーを購入しました。
便秘になりやすいので使用頻度は少ないと思いますが・・・
★おからパウダーは便秘になる?飽きる?味は?2ヶ月間食べてみました
こちらで詳しく書いていますので良かったらごらんください!
便秘になる可能性もあるので注意が必要ですが
(おからパウダーも使っているので尚更かもしれません)
上手く使うととても良いダイエットの救世主だと思います!
餅が好き、でも餅はカロリーも糖質も気になる・・・。
そんな方は是非1度購入して作ってみて欲しいです。
レシピや味付けによっては美味しくなかったり、
サイリウムの風味が気になる可能性もあるので
自分で調節して作ってみるのがオススメです。
私はわらび餅はダメでしたが、
ご紹介した3種類のレシピは全然気にならずに食べられました。
価格は若干高いかもしれませんが
1回に使う量がそこまで多くありませんし
コスパはかなり良いかな~と感じています。
参考になれば幸いです。
ではでは。
なるべくカロリーを抑えたい方にオススメなのが"サイリウム"です。
目次:
1.サイリウムは低カロリーでお腹が膨れる
∟1-1使用方法
∟1-2注意点
2.サイリウムを使ったレシピ3種☆おかず・おやつ
∟2-1おかず・おつまみに!ネギ餅
∟2-2豆腐大福
∟2-3もちもちハットク
3.『おからパウダー』も用意しておくと良いです!
4.まとめ
1.サイリウムは低カロリーでお腹が膨れる
∟1-1使用方法
∟1-2注意点
2.サイリウムを使ったレシピ3種☆おかず・おやつ
∟2-1おかず・おつまみに!ネギ餅
∟2-2豆腐大福
∟2-3もちもちハットク
3.『おからパウダー』も用意しておくと良いです!
4.まとめ
一時期ブームになったらしい"サイリウム"。
サイリウムを知らない方に注意点や使い方など
おすすめのレシピもまとめました。
ブームになったのは知らなかったのですが、
最近間食が多く、どうにか低カロリーで満たされるものを作りたい・・・
と思った時に、サイリウムを発見し、購入しました。
サイリウムは低カロリーでお腹が膨れる
サイリウム種皮・ブランタゴ・オバタ種皮100%の物です。
オオバコは商品名です。
オオバコは1食8gあたり0.5kcal!
保水性・膨張性に優れた植物性食物繊維です。
なので少量入れるだけで、膨張します。
水分を沢山摂取すれば、少量で大満足できるようになります。
なので少量入れるだけで、膨張します。
水分を沢山摂取すれば、少量で大満足できるようになります。
香料・着色料・保存料不使用。
賞味期限はかなり長く、購入してから2年後ぐらいまで持ちます。
1食8gを1日2食までという制限があります。
なので1日16g以上は摂取しちゃいけません。
こちらを購入する際ついてくるスプーンが1杯4gとなっています。
・1日の摂取目安を守ってください。
・大量摂取及び長期間のご使用はお避けください。
他にも注意点はありますが、
1番気をつけなきゃいけないのはこの2点かなと思います。
作るときは
・温かい飲み物のご使用はお避けください。
・だまになりやすいので素早くかき混ぜてください。
この2点は重要です。使用方法
1食8gを1日2食までという制限があります。
なので1日16g以上は摂取しちゃいけません。
こちらを購入する際ついてくるスプーンが1杯4gとなっています。
注意点
・1日の摂取目安を守ってください。
・大量摂取及び長期間のご使用はお避けください。
他にも注意点はありますが、
1番気をつけなきゃいけないのはこの2点かなと思います。
作るときは
・温かい飲み物のご使用はお避けください。
・だまになりやすいので素早くかき混ぜてください。
私は間違えて沸騰させてから入れてしまい、
ダマダマになり、どえらい事になりました。笑
無駄になってしまうので混ぜる際の水分は必ず冷えているものを使いましょう。
サイリウムを使ったレシピ3種☆おやつ・おかず
オオバコを購入すると裏面に召し上がり方が書いてあります。
飲み物に混ぜる、蜂蜜に加える、などが基本のようですが
このオオバコを使ってお菓子やちょっとしたおかずを作るのが私のオススメ。
私が作ってみて美味しかったレシピをご紹介します。
私はオオバコを使用していますので、他のサイリウムだと
若干出来上がりが変わってくるかもしれません。
調整しながら作ってみてください。
おかず・おつまみに!ネギ餅
レシピはこちらを使用させて頂きました。
★低糖質☆おかずおから餅
レシピでは『おからパウダー』を使っているのですが
私はおからパウダーがなかったので、代用で米粉を使いました。
米粉や小麦粉にする際は、20gぐらいにすれば良いかと思います。
そして牛乳や豆乳もなかったので水で作りましたが問題ありませんでした。
もちもちしたネギ餅。おつまみにも良さそうです!
全部食べても100kcal弱でした。
おからパウダーを使えばもう少しカロリー抑えられると思います。
豆腐大福
『絹豆腐』も使用するレシピになります。
・絹豆腐150g
・ラカント大さじ2
・オオバコ5g(もしくは片栗粉大さじ3)
①絹豆腐をなめらかになるまで混ぜる。
②ラカント・オオバコも追加してよく混ぜる
③電子レンジで2分加熱→よく混ぜる→再度1分ほど加熱
④好きな形に丸めて、中に好きな具を入れたらできあがり。
私はカスタードクリームを作り、中に入れて
純ココアパウダーをまぶして食べました。
★レンジで簡単・全卵のカスタードクリーム
砂糖25g、ラカント25gに変更して作りました。
もっちもちで美味しいですが
冷めたり冷蔵庫に冷やすと味が美味しくなくなるので
その際はもう一度ラップ無しで30秒ほど温めてください。
簡単で牛乳や卵も使用しない、オオバコを使えば粉物もいりません。
大福自体のカロリーは絹豆腐のカロリーだけです。
もちもちホットク
ホットクというらしいです。韓国料理みたいですが
美味しかったです!1番美味しいかもしれません。
餅とチーズが好きな方は1度試してみてほしいです!
こちらはインスタで乗っているレシピです。
『#ねねのモチモチホットク』で検索したら出ます。
5個分の材料
・おからパウダー50g
・サイリウム10g
・甘味料20g
・無糖ヨーグルト(水切り不要)100g
・水140g
・塩2つまみ
水以外の材料を全部混ぜてから水を入れてかき混ぜる。
形を整えて中にチーズを入れてフライパンで両面焼く。
簡単でしたが、この分量で作ると結構多くて、
私は5個じゃなく6個になったし、3つ食べたらお腹いっぱいでした。
半量で作るのが良いかもしれません。
『おからパウダー』も用意しておくと良い
サイリウムを使ったレシピには大体『おからパウダー』を使用しています。
小麦粉等の代わりにおからパウダーを使用して
更に低糖質・低カロリーなレシピになっている事がほとんどです。
なので、おからパウダーも一緒に用意しておくのがオススメです。
私も久しぶりにおからパウダーを購入しました。
便秘になりやすいので使用頻度は少ないと思いますが・・・
★おからパウダーは便秘になる?飽きる?味は?2ヶ月間食べてみました
こちらで詳しく書いていますので良かったらごらんください!
まとめ
便秘になる可能性もあるので注意が必要ですが
(おからパウダーも使っているので尚更かもしれません)
上手く使うととても良いダイエットの救世主だと思います!
餅が好き、でも餅はカロリーも糖質も気になる・・・。
そんな方は是非1度購入して作ってみて欲しいです。
レシピや味付けによっては美味しくなかったり、
サイリウムの風味が気になる可能性もあるので
自分で調節して作ってみるのがオススメです。
私はわらび餅はダメでしたが、
ご紹介した3種類のレシピは全然気にならずに食べられました。
価格は若干高いかもしれませんが
1回に使う量がそこまで多くありませんし
コスパはかなり良いかな~と感じています。
参考になれば幸いです。
ではでは。



